×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
段差が存在していた。そして一段目にいた男女が、私の両親なのだろう。彼らは私に手を差し伸べて、私はそれに小さな掌を重ねた。それが始まりだったのだ。
首がすわり、腰がすわり、言葉を知り始め、歩き始める。そうやって一つ一つの段差をゆっくりと上り始めた。両手を握ってくれる父母が、ひとつ上の段から笑顔を向けてくれる。
幼稚園を卒業して、小学校に入学した頃に気づいたことがある。振り返ると階段には色が付いていた。黄と黒の二種類しかなく、一つの段を染めるのは単色だけ。黄、黄、黄と来て、やっと黒が出てくる。
最初から色が付いていたのだろうか。
今、自分がいる段に視線を落とすと、光を発していてわからない。だから十数段先を見上げても、眩しくて先が見えないのか。
小学校を卒業し、中学校を卒業する。その頃には両手を握られていることはなく、どちらかだけだったり、両手共に空を彷徨っていることもあった。両手は支えを望まなくなり、支えの方も重みに耐えられない。一人で上がることを知るのだ。
たまに昔が懐かしくなって、後ろを見ることがある。既に平らだった場所はなく、三つに一つの割合だった黒い段はその頻度を増したとか、そんなことにも気づいた。決まって二、三段前のことを思い出すと胃が痛くなり、十段以上前のことを思うと口元が緩んでしまう。そんな法則もある。
そして、ごくたまにだが、段は大きさを変えることがある。急に幅が短くなり、次の段になると元の大きさに戻っていた。
高校に入学すると右手を握ってくれる人ができた。その人のことを思うと胸が痛くなる。右手は強く握り返されることもあれば、手のひらをくすぐりながら離れることもある。たいてい一度離れると、二度と同じ手が触れることはなかった。それでも、離れてしまうとまた違う手が伸びてくる。
大学ではびっくりするくらい強く握られ、同じくらい強く握り返した。お互いに知っていたのかもしれない。この手を離すことの恐怖を。
社会に出て、会社で上司の怒号を浴びている時も後ろ手には温もりがあった。その内、右手を握る手の大きさが変わった。小さな手。でも、その手の先には変わらずにあの手が繋がっている。
繋がられた手が大きくなるにつれて、階段を上ることがつらくなってきた。そうなると、当たり前に存在していた階段が邪魔になり、これはいつまで続くのだろうと思い始めた。よく考えてみると、この先に何があるのかを知らない。何を目指して上がっているのかを知らない。誰も教えてはくれなかった。
そう言えば、いつからか父母の姿がない。
見上げた時、もう眩しくはなかった。そこが最後の段だと気づいた時には周りには誰もいなかった。
PR
この記事にコメントする